やっほ〜せーらです☺️
私は、毎年、12月〜1月の間に、自分との対話をたくさん行います。
中でも100のWISHLISTは毎年作成しています。
WISHLISTを作るベストなタイミングは?
なんとなく、お正月休みのうちに作らなきゃいけないような気もするかと思いますが、私はたいていお正月はがっつり休んでいて、パソコンやスマホを開くことすら億劫になるので笑。
気にせず、作れるタイミングから作ります。
例年のものを見直すのも良いですが、今年は気持ち新たに、ゼロから作成してみました。
今回は、改めて、100のWISHLISTとは?というところから、私のWISHLISTを公開できる範囲内で(笑)シェアできればと思います!
アイデアの参考になりますように☺️
それでは、さっそく行きましょう!
100のWISHLISTとは?
100のウィッシュリストは、自分が実現したい100の目標や願望をリストにまとめたものです。これは個人が将来の目標や夢、欲しい経験や成し遂げたいことを具体的に洗い出す手段となります。ウィッシュリストは人生においての方向性を見つけたり、モチベーションを高めたりするのに役立ちます。
バケットリストと言います。
バケットリストは、自分が一生のうちに経験したい・達成したいことをリストアップしたものです。通常、これらの目標や経験は人生を豊かにし、充実感を与えるものとされます。「バケット」は英語で「水を運ぶためのバケツ」を指し、映画「The Bucket List」に由来しています。このリストは個人が自分の人生においてやりたいことを整理し、実現しやすくするための指針となります。
100のWISHLISTを作成するメリットは?
では、改めてですが、100のWISHLISTを作るメリットはなんでしょうか?
100のWISHLISTを作るメリット
- 自分の普段の考えの枠を超えた、「やりたいこと」に出会える
無理矢理にでも100個出すことで、なんとなく思っていたけど、忘れていたやりたいことや興味があまりなかったことまでも思考を巡らせることができるので、とにかく100個書いてみること、そして、幅広いカテゴリーで書くのがおすすめです。 様々な分野や興味をカバーし、人生の様々な側面に焦点を当てられます。 - 日々のモチベーションにつながる
いつかやりたいと思っていたことを、言語化することで、日常のスケジュール、TO DOに落とし込みやすくなります。
書いたものの中から、今月は何をやってみよう?と見返したりすることで、そうすることで、日々が充実するきっかけになります。 - 成長を感じられる
継続的に行うことで、過去の自分と今の自分を比較して、成長を感じることもできます。
100のWISHLISTをたくさん出すポイントは?
個人的には、
⑴他の人のWISHLISTを見たり
インスタで流れてくるものや、Pinterestで海外の人のものも見てみたり、ネットで検索してもたくさん出てきます
⑵カテゴリーに分けて作成
することで、幅広い内容で書くことができます。
おすすめのカテゴリーはこちら!
- 暮らし
- 旅行
- 家族・友人・人間関係
- 恋愛
- 仕事
- お金
- 美容・健康
- 趣味
- 食
- 体験・アクティビティ
公開するの恥ずかしくない?
ちなみに、WISHLISTを公開するのは恥ずかしくないですか?という質問が、、、来てませんが🤣思ってる方がいるかもしれないので、勝手に回答します!笑
わたしも最初は少し勇気が必要だったのですが、
自分のWISHLISTの内容さえ忘れたりするので、
他の人はそこまで覚えてないだろう、という気持ちで
いまはそこまで気にしてません🤣
むしろ、同じ夢の人がいたら、一緒にその夢叶えようよ〜という気持ちで、むしろお誘いのような気持ち?でシェアしてます!
仕事の夢を公開したら、もしかしたら、それを見た担当者さんが見つけてくれたり…?なんて、淡い夢も抱きながら🤣
まあ誰かが叶えてくれることなんて、なかなかないと思いますが、でも発信することで、自分自身もアンテナを張るようになると思うんですよね!
だから、きっと叶える近道になると信じています🤝
まあ、そんなこんなで発信するデメリットはわたしの場合はほとんどなかったので、続けてます☺️
では、私の100のWISHLISTを大公開します。
せーらの2024年のWISHLIST
Lifestyle
- フルタイムコンテンツクリエイターになる
- パリで可愛いお家に住む
- 暮らしのインスピレーションとなる動画をもっと撮る
Social Media
フルタイムコンテンツクリエイターになるために…!
- YouTube!目指せ50万人!
- TikTok!目指せ50万人!
Work
- 一度きりの人生を自分らしく楽しむ人を増やす(そのサポートがしたい)
- 心地よい働き方研究会をする
- 手帳を作る
- ブランディング、発信のサポートをもっとする
- 海外ワーホリ、短期移住に行く人を増やすサポートをする
- パリで、日本→フランスにかかわるサービスに関わる
- 年商〇〇円を達成!
- 書籍を出版する
Travel
- 新しい場所に旅をして、それを動画でシェアしたい!視野を広げるきっかけを届けたい
- 仕事で旅行に行く
- 冒険に出る
- モロッコに行く
- 夏にイタリアに行く
- ニースに行く
- スペインに行く
- マヨルカ島に行く
- エジプトに行く
- ポルトガル
- ハンガリーに温泉に入りに行く
- オーストリア、ウィーンに行く
- ニューイヤーコンサートを見る
- スイスで電車に乗る
- オーロラを見る
- トルコで気球を見る
- オランダにお花を見に行く
- スリランカでアーユルヴェーダを学ぶ
Experience / 体験
- SNSで歌を披露する
- 一ヶ月に一冊は本を読み視野を広げる
- 友だちのクラシックコンサートを聴きにいく
- 地域のイベントに参加する
- 北陸で海鮮を食べる
- 沖縄でヨガイベントをする
- スペインでスペイン料理をたらふく食べる(サンセバスチャン)
- 台湾で小籠包をたくさん食べる
- 築地に朝ごはんを食べにいく
- アイドルダンスの教室に通う
- カリグラフィーを習う
- お抹茶を立てられるようになる
- いつかスカイダイビングを経験する
- 義母に旅行をプレゼントする
- 油絵を始めてみる
- 夕日をゆっくり見る
- 祖母に会いに行く
- 心理学を勉強する
- コーチングを勉強する
- 亀と泳ぐ
- 陶芸をする
- 日本で茶器を買う
- 乗馬をする
- オリジナルのお香を作成する
- 毎月一つは新しい都市に行く
- 料理が得意になる
Relationships/人間関係
- 親友の結婚式に参列する
- 国籍が違う友達を作る
- いつか子どもと親子留学する
- 季節毎のパーティを開催する
- 新しい友だちを作る
- 行ったことのない集まりに参加してみる
- 友だちと旅行に行く
Beauty & Health 美容・健康
- 人間ドックに行く
- 乳がん検診(超音波)、子宮頚がん検診に行く
- 五キロ痩せる
- 歯のホワイトニングに行く
- ニキビ跡を治す
- 前ももの張りをとる
- 出せる背中になる
- ストレッチを習慣化する
- 姿勢を改善する
- ウォーキングレッスンに通う
- 早寝早起き、メンタルヘルスを大切にする
Money & Finance
- フランスで投資を始める
- フランスで不動産を購入して賃貸を始める
公開できる範囲内のものをシェアさせていただきました〜〜!
いかがだったでしょうか?
同じものがあった方はいらっしゃいますか?
ぜひみなさんの今年の WISHLISTもインスタのDMで教えてください☺️
今年も最高の一年にしていきましょう〜〜🥂